診療内容

  1. ホーム
  2. 診療内容
  3. インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種

2023年~2024年 インフルエンザ予防接種のご案内

予約について

予約方法

6ヶ月~65歳未満の方

インフルエンザ予防接種予約サイトによる完全予約制です。

※13歳未満の方は、2回接種が基本ですがワクチンに限りがあるため、今年度は2回目の保証はございません。
2回目が必要な方は、必ず1回目のご予約時に、2回目のご予約もお取りください

受付窓口、もしくはお電話でのご予約は、お取りできません。

インフルエンザ予防接種を予約する

65歳以上の
接種補助券をご利用される方

ご予約は不要です。
診療時間内にいつでも接種いたしますので、ご都合のよい日時にご来院下さい。

ただし、ワクチンの入荷状況によっては、接種をお断りさせていただくことがあります。予めご了承ください。

インフルエンザ予防接種には、診療の順番予約システムはご利用いただけません。
65歳以上の接種補助券をご利用される方の接種開始日は、10月2日(月)です。

予約開始日

2023年9月5日(火)

接種について

接種開始日

2023年9月20日(水)

※ 65歳以上の接種補助券をご利用される方の接種開始日は、10月2日(月)です。

対象年齢

当院は、生後6ヶ月から接種できます。

料金

現金またはPayPayでのお支払いが選べます。

1回目 4,000円
2回目 ※1 3,000円
満65歳以上で
接種補助券をお持ちの方 ※2
1,500円

※1 1回目を他院で接種された方の2回目(当院で1回目の方)は、4,000円です。
※2 満65歳以上で市の助成を利用される方は、10月1日より接種を開始いたします。

インフルエンザワクチン接種補助券のご利用について

接種補助券を用いてのワクチン接種料金のお支払いはできません。
当院では、インフルエンザワクチン接種補助券の裏面(補助金申請書)に当院の印鑑を押させていただきます。
ご自身で、健康保険組合に補助金申請書を提出し、補助金支給の手続きを行ってください。

持ち物

小学生以下の方は、母子手帳をご持参ください。

予診票ダウンロード

ご自宅でインフルエンザ予防接種の予診票を印刷し、ご記入の上、ご来院いただきますと 待ち時間の短縮になります。

予診票をダウンロードする

(65歳以上で市から接種券が送られた方は
規定の用紙がありますのでそちらにご記入いただきます。
ご希望の方は、前もって問診表を取りに来ていただくこともできます。)

インフルエンザ予防接種予診票

インフルエンザ関連サイト

インフルエンザ情報サービス
http://influ-info.jp/
インフルエンザの予防法、基礎知識、最新流行状況までわかる情報サイトです。
国立感染症研究所 感染症情報センター
http://www.nih.go.jp/niid/ja/flu-map.html
最新のインフルエンザの流行状況を確認できます。

65歳以上の方は、肺炎球菌ワクチンも併せてご検討ください

肺炎でなくなる方のほとんどは65歳以上の高齢者の方です。
その肺炎の原因になる病原菌の中で、一番多い「肺炎球菌」という細菌感染を予防するのがこのワクチンです。
特に、糖尿病や腎臓病等、他の持病などによって免疫力が低下している人は、肺炎にかかりやすく重症化しやすいので、予防接種を行うことをおすすめします。

1度接種すれば、5年間効果が持続いたします。

完全予約制です。

接種推奨年齢 回数
65歳~ 5年に1回