予約について
はじめての受診の場合、一般診療は直接ご来院ください。
予防接種・健康診断は事前予約制です。
また、カルテを作成したり、問診票にご記入いただいたりするため、お時間に余裕をもってお越しください。
一般診療 | WEB順番受付は、診察券番号が必要なため、 初めての方はご利用いただけません。直接ご来院ください。 |
---|---|
予防接種 | 初めての方も利用登録後、ご利用いただけます。 |
健康診断 | お電話にてご予約ください。 電話番号:0561-35-1311 |

診察の流れ
1ご来院ください
「最近、ちょっと体調がおかしいな」「病院に行っているけれど、どうも調子が良くならないな」そんな時、お気軽に宇田ファミリークリニックへお越しください。
「病院(診療所)に行くのは、どうも苦手で…」とおっしゃる方が多いのですが、「こんなことなら、もっと早く来れば良かった!」と帰られる方が多いのも事実です。
心配を取り除くためにも、初期段階で治療を開始するためにも、「あれ?」と思ったら早めの受診をお勧めします。
持ちもの
- 保険証
- 医療受給者証(子ども・福祉・限度額認定証など)
- (あれば)紹介状や検査の結果、お薬手帳など

お子さまで予防接種をご希望の場合は、予防接種の記録を記載いたしますので、母子手帳もお持ちください。
公費の予防接種の際には、接種券も必ずお持ちください。
事前のWEB問診にご協力ください
ご来院前にWeb問診にご協力いただくことで、院内・院外での診察判断を行っております。
WEB問診にアクセスし、問診内容を入力して送信してください。
ご来院時に受付に「WEB問診に回答した」旨お申し出ください。
2受付にお越しください
あたたかい木の雰囲気を持つ院内。自動ドアをくぐるとすぐに受付があります。
こちらで保険証をお渡しください。
あなたの気になる症状を事前にお伺いするため、問診票をお渡しいたします。待合室の椅子におかけになって、ご記入ください。
ご記入後、受付に渡していただき、そのまま待合室で順番が来るまでお待ちください。
事前のWEB問診にご回答いただいた方は、受付にお申し出ください。

感染症の疑いがある病気の方へ
インフルエンザや水ぼうそう、おたふく、はしかなど感染症の恐れがあると思われる場合は、別の場所でお待ちいただきますので、受付までお申し出下さい。
3待合室で少しお待ちください
待合室には、病気の予防や豆知識が満載のパンフレットや、宇田ファミリークリニックのことをより知っていただけるよう、スタッフの自己紹介や医院の病気に対する考え方などを掲示しています。
また、子どもさんたちにも、少しでも楽しく過ごしていただけるよう、キッズスペース(絵本やおもちゃもあります!)を設けております。

4順番に診察室へお通しします
問診票をもとに、気になる症状などを直接お伺いします。
繰り返しになっても構いませんし、書ききれなかったことがあれば、遠慮なく医師にお話しください。
治療・検査に対する考え方
経験を積んだ医師は、診察だけで8割方、どのような病気か診断することができます。
宇田ファミリークリニックでは、「限りある医療資源(診療報酬・お薬・検査機器など)を無駄にしない」という想いのもと、不必要な検査やお薬の処方を極力行わないようにしています。
ご不安になられる方もいらっしゃるかもしれませんが、私たちは「その場限りのお付き合い」ではなく、「あなたの身体の一生にお付き合い」するために、最適な治療を行いたいと思っています。
必要な場合は、
検査や薬の処方を行います
より正確に診断するために必要な場合や、患者さんやそのご家族の方が検査を希望される場合はきちんと検査を行います。 また、症状に対して効果のある薬は処方いたします。
5会計・お薬の処方箋をお渡しいたします
受付と同じ場所で会計とお薬の処方箋をお渡しいたします。
お薬は、かかりつけの薬局さんから受け取ってください。
