- HOME
- 健診(検診)・予防接種
- 予防接種と料金表
予防接種と料金表
予防接種とは?

予防接種は、「子どもにこの病気にかかって欲しくない」という親の想いから打つ注射…要は親から子どもへのプレゼントのようなものです。一人でもたくさんの子どもさんにプレゼントしていただけたら…と思っています。
ですから、宇田ファミリークリニックでは値段はなるべく抑えて、ご提供しています。
ちなみに、高かろうと安かろうと、ワクチンの中身は同じですのでご安心ください。
宇田ファミリークリニックの予防接種について
予防接種の予約、せっかく取れたのに、当日になったら熱が出てしまった!急に予定が入って行けなくなり、キャンセルした!再予約したら1ヶ月後しか空いてなくてがっかりした…そんなお話をよく聞きます。
診療日は毎日、予防接種を行っております(予約制)
次の時間帯で予防接種のご予約を受け付けております。
午前 : 9:30〜11:30(月曜〜土曜)
午後 : 16:30〜18:30(月曜・火曜、木曜・金曜)
2014年12月よりネット予約を開始いたしました。
http://www.0561351311.com/i/ 【予防接種予約専用サイト】
従来通り、直接受付やお電話(0561-35-1311)でもご予約可能です。
予防接種時間を設けないことによって、お子さんの体調や生活リズム、ご家族の都合に合わせて、ご予約をお取りいただけます。(当日でも在庫があれば、予約をお取りいたします)
こうすることにより、少しでもお子さんが 予防接種を受ける機会を増やしていくお手伝いをしたいと思っています。
予防接種 接種時期と料金
予防接種には義務ではないものの近い形で接種が推奨されている定期接種と、個人の判断に委ねられている任意接種の2種類があります。
定期接種
宇田ファミリークリニックでは、予約制にて予防接種を行っております。ご希望の方は、まずお電話にて受付にお問合せください。
任意接種
予防接種は種類によって接種間隔や回数が違います。
打ち忘れなどがないよう、きちんとスケジュールを立てて接種しましょう。
インフルエンザワクチンについては、個別の専用ページをご覧ください。
» インフルエンザ予防接種
接種費用一覧
任意接種はもちろん、定期接種とされる予防接種のうち対象年齢外の場合は、自費で接種することができます。
内容 | 料金/回 | |
---|---|---|
Hibワクチン | インフルエンザ菌 b型 | 8,100円 |
BCGワクチン | 8,800円 | |
四種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)ワクチン | 10,600円 | |
三種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風)ワクチン(DPT) | 4,300円 | |
二種混合(ジフテリア、破傷風)ワクチン(DT) | 4,300円 | |
風疹麻疹混合ワクチン(MR) | 8,800円 | |
風疹ワクチン | 6,300円 | |
日本脳炎ワクチン | 6,000円 | |
不活化ポリオワクチン | 9,300円 | |
小児用肺炎球菌ワクチン(プレベナー) | 10,900円 | |
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)ワクチン | 5,500円 | |
水痘(みずぼうそう)ワクチン | 7,500円 | |
ロタウイルスワクチン(ロタテック) | 7,800円 | |
髄膜炎菌ワクチン(メナクトラ) | 23,000円 |
その他の予防接種をご希望の方はご相談ください。
MR(風疹麻疹混合)ワクチンの接種について
受付を見合わせておりましたMRワクチンの任意接種(定期接種以外の方)ですが、予約受付を再開いたしました。
接種は予約制です。定期接種・任意接種ともに接種をご希望の方は、お問い合わせください。(2018.06.15)
メナクトラ(髄膜炎菌ワクチン)とは
侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)を予防できる自費のワクチンです。
食器類の共有やペットボトルの回し飲みなどからの感染リスクが高いため、中学校〜大学生で寮生活になる方などは、接種をおすすめいたします。
接種をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
参考サイト:よくわかる髄膜炎菌
http://www.imd-vaccine.jp/

不活化ポリオワクチンを自費接種された方へ
不活化ポリオを接種された方は、お子さんが年長さんになるくらいの年に抗体が弱くなってきますので、追加接種をおすすめします。
任意接種用予診票
ダウンロード・プリントアウトしてご利用ください。
予防接種スケジュール

国立感染症研究所感染症情報センターより